2008年02月13日 - - - うどん

まごころ 宮武讃岐製麺所

仁鶴さんの落語会で讃岐うどん その2です。


2軒目は「まごころ」、宮武讃岐製麺所がやっている大型のセルフ店だ。
前にTOKIOの番組や、映画の「UDON」にも出ていた有名な所。
お店の横に駐車場があったけれど、ほとんどの人は広い道の端にとめてた。店内は広くて工場か温室のようだ。

080213-1.jpg

中に入っていくと、セルフ店らしくうどんとそばがどんぶりに入れられて並んでいた。さっき「おか泉」すでに食べているので軽くと、かけの小を取る。

が、ここでアホのようなミスを犯してしまうのだー。(笑)


080213-2.jpg
レジ側から見た画像 以下画像拡大可

麺コーナーの次は、おにぎりやお稲荷さんが並んでいてその先はレジ。
向かい側にはネギや天ぷらなどのトッピング、そして麺を茹でる所と出汁を入れる所があった。

私がかけの小を取って後ろを振り返ると、スプーン2杯までと書かれたネギの入れ物があった。
「あら~スプーン2杯までだってー技がいるでーお父さん」と言いながら、私はどんぶりの麺の上にネギを入れて、うまそうなナスの天ぷらもホイっと乗せてしまったのだ。ダンナもつられてネギと半熟卵の天ぷらを乗せた。
その先の麺を茹でる所で、あーららら、まだ麺を温めてないがなと気がついた。なんちゅうこっちゃ、まーしゃ~ないわなと、そのまま熱々の出汁をかけて、レジへ。
ほんまにもうっ、素人かいなー(笑)

080213-3.jpg

笑いながら、出汁でうどんをほぐし食べた。(笑)
出汁はいりことかつおで懐かしい味だ。でも、やはり少し甘めかな?天ぷらや麺は素朴な感じ。毎日でもいけそうだ。

080213-4.jpg

最後は箸などを捨てて、入れ物とトレイはベルトコンベアーに乗せるようになっていた。
わかりやすい場所だし、これはまた行きたいぞ。
その時は、麺は必ず温めるからね~と、出口でうどんに誓ったのであった。


讃岐うどん遍路 「まごころ」のページ

http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=63

2008年02月12日 - - - うどん

おか泉

仁鶴さんの落語会で讃岐うどん その1です。

星の数ほどある讃岐うどんのお店でどこに行くか選ぶにあたっては、坂出北インターで降りて多度津へ向かう道中に近い場所にあり、駐車場が広い事を条件にネットで調べた。
その結果、まず初めに「おか泉」へ。店名はおかせんと読み、HPでうどんの通販もしていて観光客にも人気のお店。セルフではなく一般店だ。

時刻はちょうど12時、もうすでに行列ができているぞ。実に運良くお店の前の駐車スペースが1台分だけ空いていてそこにすっと入れた。
さっそく列の最後尾に並ぶ。雨がちらちらして寒くて待つのは少しつらいが、お店の開店は早いようだ。店の前にモニターがあり、うどんの作り方や食べ方などの動画をずっと流していて、それを見ていると時間もつぶせる。待つ人のために傘とヒーターまで置いてあった。

080212-1.jpg

080212-2.jpg


入り口近くになるとお店の人が注文を聞いてくれて、その後空いた席に案内された。

店内は、おでんと寿司やおにぎり、レジ横にお土産用のうどんも置いてあるが思ったほど広くはない。
ここは「冷天おろし」という天ぷらが乗ったのった冷たい麺に醤油をかけるのが名物だそうだが、今日は寒いので、海老と餅の天ぷらがのった「こんぴら」というのにした。

080212-3.jpg

海老天はでかくて揚げたて熱々でうまうま。餅はうにょーんと伸びる。
餅の天ぷらって初めてかな?
うどんは太めでコシが結構あるぞ。これだと冷たい麺の方は相当なコシだろうな~。ただ、かけの出汁は少し甘めだと思った。
生じょうゆを食べている人をちらっと見ると、専用の醤油がついていた。あれは気になるな~。
そうこうしてる間も外では行列が切れないので、かなりの繁盛店なのね。
セルフじゃないから讃岐うどんの初心者にも入りやすいし。
ということで、一軒めはまずまず満足で次に向かう。


おか泉HP
http://www.okasen.com/

2007年09月03日 - - - うどん

ぶっかけうどん あつた屋

昨日は朝から缶拾いと公園の草取りがあって忙しい日曜日だった。
早く終わらせようとついつい張り切ってやってたら、大汗かいてすごいくたびれてしまったわー。でも、作業の後の缶コーヒーが冷たくてうまかった~。ビール以外でもうまいのよ。(^。^)
さてお昼の麺は、ダンナがTUTAYAでCDを借りたいというので、その近くにある「伝来 倉敷ぶっかけうどん あつた屋」という所へ行ってみた。
前々から、ラーメン屋敷に寄ってTUTAYAへ行く途中で見ていたから、お店があるのは知ってはいたがなんとなく通り過ぎていた所だ。実際に入ってみると、駐車場も結構広いし、外から見るより店の中は広かった。
私はおろしぶっかけ、ダンナは天ぷらうどんを注文した。

070902.jpg

麺はコシもあっていい感じ。ぶっかけうどんというとあのふるいちが有名だけど、ここのたれの味はふるいちよりあっさりめかな。あまーいのが苦手な人にはいいかもしれない。汁の方はあんまりダンナの好みではなかったようだ。しかし、メニューは豊富で、ミニ丼もある。麺の通販とかもやってるいようだな。
カレーうどんも気になったので、今度はそれに挑戦してみたいぞ。


伝来 倉敷ぶっかけうどん あつた屋
http://atsutaya.com/

2007年08月05日 - - - うどん

天乃 (あまの)

台風5号が去って、本格的な夏に突入~ あっちー(^∇^;)

そんな夏の日曜日、久しぶりに天乃のうどんを食べに行ってきた。
ここは最近、上の息子がお気に入りらしい。麺食いの親とちがって、
おっされ~なかふぇ~が好きな息子だが、弁当のない土曜日はここで食べるのが楽しみとか。

さて、昼の天乃はいつものように駐車場は混雑していて中も列ができていた。待っている間に券売機でうどんの食券を買う。回転が早いのですぐに座れた。
うーん、ぶっかけだ~。この熱々がたまらんですわい。

070805_1.jpg 070805_2.jpg
ダンナはざると天ぷらうどん。ちょっともらった。出汁はうまいな~。うんうん。 ここのうどんは安いし、人気店だから混んではいるけど、 だーっと来て、ばーっと食べて、すっと帰れるから好きだ~。(^。^)


天乃うどん店
倉敷市粒浦758-1
TEL 086-425-5401
店舗の北側に駐車場あり
店休日は、月曜日、第2・4日曜日

2007年07月23日 - - - うどん

さざなみ 里庄店

この春に開店していたけどまだ行ってなかったさざなみの里庄店に昨日行ってみた。

070723-1.jpg

お店は小さめ。他の店と違い、カウンターで麺を注文し湯きりもしてもらうシステムだ。ダンナはバイトのお兄ちゃんに、ネギ多めにしてーよーと頼んだら、本当に山盛りのネギをサービスしてくれた。
070723-2.jpg
これ全部で千円でおつりがきます。安~い

この里庄店は本店に近い強めのコシがあり、出汁は甘すぎず辛すぎず、いい感じ。かぼちゃの天ぷらも、げそ天もおいしかった。よしよし。また行こう。
でも、そろそろ近場にできてくれないかな~。


セルフうどん さざなみ
HP http://www.3373.jp/

 1  |  2  |  3  | All pages