« 2007年12月 | TOP | 2008年02月 »

2008年01月08日 - - - TV

100年前の世界

<奇跡の映像 よみがえる 100年前の世界> というタイトルで、100年前に世界中で撮影された映像を紹介する番組がNHKのBS1でやっている。
これは当時の大富豪だったアルベール・カーンという人が、世界中にカメラマンを派遣して撮影させたものだそうだ。
当時の最先端だったカラー写真技術使い、これまた一流のカメラマン達によって撮影されていて、その写真はどれもがとてもすばらくて驚いている。
まさに歴史の記録として価値のある映像が残されているのよ。

一昨日の放送は日本も紹介されていて、当時に外相だった大隈重信の動画があった。これは今回新たに発掘された映像で、ちょうど100年前の1908年のものだそうだ。
うーん、教科書に載っていた人が動いてるー。(~o~)

昨日は20世紀初めのフランスを中心にヨーロッパの田舎が紹介されていた。第一次世界大戦の以前の、戦争によって崩壊する前の美しい町並みや、位の高い人達から貧しい人達までの生活の様子、特に人々の着ている民族衣装が鮮やかな色で再現されていてすごい。

今日は戦中のフランス軍の様子だった。戦場で戦う兵士達の日常を中心に撮っていて、生身の人間の生活が感じられた。

080108.jpg
100年前の兵隊さんが洗濯しているシーン

カーンさんは、様々な国の映像、写真を世界に広め、土地や国が持つ文化の多様性というものを人々が認識し合うとによって、無意味な紛争が減り平和な世界を作るのに役に立つ、と考えてたくさんの写真を撮影させていたという。
大昔のすべての権力者がこんな考えだったら、何度も悲惨な戦争が起こる事はなかったのかもな~。もちろん今もだけど (^^;)
放送はまだ続くので楽しみだい。


詳しくはこちら

「BS世界のドキュメンタリー」
http://www.nhk.or.jp/wdoc/index.html

放送予定
1/6(日) 午後10:10~11:00 第1回 大富豪 カーンの“夢”
1/6(日) 午後11:10~ 0:00 第2回 激動の世紀への胎動
1/7(月) 午後 9:10~10:00 第3回 かげりゆく共存の輝き
1/8(火) 午後 9:10~10:00 第4回 塹壕(ざんごう)から見た人類初の大戦
1/9(水) 午後 9:10~10:00 第5回 市民たちの大戦      
1/10(木) 午後9:10~10:00 第6回 勝者と敗者      
1/11(金) 午後9:10~10:00 第7回 中東 分割の悲劇
1/13(日) 午後10:10~11:00 第8回 東洋 不思議の世界
1/13(日) 午後11:10~ 0:00 第9回 カーンの死 “夢”の終わり




2008年01月06日 - - - PC・ネット

Yahoo地図

日曜日、お義母さんから近くのお寺に連れて行ってと頼まれた。護摩法要が行われるので捨てられない古いお札などを持っていきたいとのことだ。
このお寺、山の上で道がとても狭く、私も聞いたことはあるけど行き方がよくわからなかったので調べてみた。

ネットで地図を見る時はいつもGoogleを使っている。
地図部分が大きいし、主要都市なら航空写真も見ることができて感じをつかみやすいからだ。
さっそく住所を入れて開いてみた。道の様子はわかったのだが一応他も見てみようと、久しぶりにヤフーの地図サイトも開いて見てみた。
道の様子は当然同じ。だが前にはなかった写真という項目があるぞ。
んむむむとそれをクリックしてみると、なんとなんと縮尺の一番小さい所で、航空写真が出てくるではないの。
このあたりはGoogleの航空写真ではおおまかにぼんやりとしか表示できず、細かい部分がまったくわからない所だったのでびっくりした。
ヤフーったらいつの間にっ。(^∇^;)

となると、うちも出るかしらとやってみたら、でたでた~。

080106.jpg

Googleでは表示できなかったから、Google Earthでも見られなくてつまんなかったので、これにはちょっと感動。

しかも、撮影したのは春だね。

だって団地名物の桜が咲いてるもんが (笑)


うーん、ちょっと遊べそう。
Googleで航空画像が見られない所の人は要チェックざんす~。



Yahoo 地図情報
http://map.yahoo.co.jp/

2008年01月05日 - - - TV

さんタク

2008年のお正月、御節も作って、三が日は病院から外泊で戻ってきたボケばーちゃんを中心に忙しくかつまったりと過ごしていた。
ただ、下の息子が大晦日から風邪をひいて熱を出してしまい、家には戻れず(ばーちゃんに風邪がうつるとマズイので)元旦にはアパートで寝ていて心配したが、これもすぐに治り一安心。と、そんなこんなで今年も始まり。はいなっ。


昨日、録画していた「さんタク」を見た。
さんまさんとキムタクがお正月に毎年2人でやっている番組だ。
今年は宮崎に行って東国原知事に会ったり相撲や剣道をやっていたが、一番の目玉はキムタクの「女形」
見本と指導に来ていたのが、今をときめく天才女形「流し目王子」こと16歳の早乙女太一くん。

080105-1.jpg

紅白にも出ていたけれど、ほんとにま~キレイ。超~色っぽい。
女から見てもドキドキするような、妖しいイロケ。
ファンのおば様達はたまらんだろうなー。
キムタクも彼の踊りを見た後で、なんかちょっと危ない世界に入りそうと興奮した目で言ってた。(^∇^;)


その後短い時間で踊りを覚え、さんまさんと一緒に舞台で披露。
やはりキムタク、キレイなのよ。
勘がいいから、踊りもなかなか様になっていた。

080105-2.jpg

これはこれでとっても堪能したし、お正月から目の保養をさせてもらったけれど、やはり所作の部分ではどうしても「男」が出てくるのよね。

肩の落とし方、目の使い方、腰のきめ方、そして醸し出すオーラと、太一くんは、プロはすごいな~とあらためて思った。それだけ稽古を積んでいるんだな~。うんうん。



ちったーあんたも、オサケばかりじゃなくイロケも研究せー、

って、  誰にも言われんかっ、  いまさらなぁ(笑)




2008年01月01日 - - - 日々徒然

2008年 スタート

080101.jpg

あけましておめでとうございます。2008年がスタートしましたっ。

今年は年女。でも、24歳じゃ~ございませんのよ。オホホ

まだしばらくは忙しいので、とりあえず年賀状を貼っておきます。

今年もよろしくお願い致しま~す。


 1  |  2  | All pages