100年前の世界
<奇跡の映像 よみがえる 100年前の世界> というタイトルで、100年前に世界中で撮影された映像を紹介する番組がNHKのBS1でやっている。
これは当時の大富豪だったアルベール・カーンという人が、世界中にカメラマンを派遣して撮影させたものだそうだ。
当時の最先端だったカラー写真技術使い、これまた一流のカメラマン達によって撮影されていて、その写真はどれもがとてもすばらくて驚いている。
まさに歴史の記録として価値のある映像が残されているのよ。
一昨日の放送は日本も紹介されていて、当時に外相だった大隈重信の動画があった。これは今回新たに発掘された映像で、ちょうど100年前の1908年のものだそうだ。
うーん、教科書に載っていた人が動いてるー。(~o~)
昨日は20世紀初めのフランスを中心にヨーロッパの田舎が紹介されていた。第一次世界大戦の以前の、戦争によって崩壊する前の美しい町並みや、位の高い人達から貧しい人達までの生活の様子、特に人々の着ている民族衣装が鮮やかな色で再現されていてすごい。
今日は戦中のフランス軍の様子だった。戦場で戦う兵士達の日常を中心に撮っていて、生身の人間の生活が感じられた。

100年前の兵隊さんが洗濯しているシーン
カーンさんは、様々な国の映像、写真を世界に広め、土地や国が持つ文化の多様性というものを人々が認識し合うとによって、無意味な紛争が減り平和な世界を作るのに役に立つ、と考えてたくさんの写真を撮影させていたという。
大昔のすべての権力者がこんな考えだったら、何度も悲惨な戦争が起こる事はなかったのかもな~。もちろん今もだけど (^^;)
放送はまだ続くので楽しみだい。
詳しくはこちら
「BS世界のドキュメンタリー」
http://www.nhk.or.jp/wdoc/index.html
放送予定
1/6(日) 午後10:10~11:00 第1回 大富豪 カーンの“夢”
1/6(日) 午後11:10~ 0:00 第2回 激動の世紀への胎動
1/7(月) 午後 9:10~10:00 第3回 かげりゆく共存の輝き
1/8(火) 午後 9:10~10:00 第4回 塹壕(ざんごう)から見た人類初の大戦
1/9(水) 午後 9:10~10:00 第5回 市民たちの大戦
1/10(木) 午後9:10~10:00 第6回 勝者と敗者
1/11(金) 午後9:10~10:00 第7回 中東 分割の悲劇
1/13(日) 午後10:10~11:00 第8回 東洋 不思議の世界
1/13(日) 午後11:10~ 0:00 第9回 カーンの死 “夢”の終わり